会社員ぱぴ子の日常~出産・育児とお金と趣味~

現在産休・育休中の人事部員です*丁寧な暮らしがしたい*妊娠・出産・制度・趣味など日々の暮らしを綴っていきます*

*ブログ記事内にアフェリエイト広告を利用しています*

【食中毒予防】食中毒の原因・予防方法や家庭での注意点まとめ

◆はじめに

まとわりつくような暑さが毎日続いていますね。梅雨明けこそしたものの、ここまで気温が高いと、食中毒が心配ですよね。

実際、6~9月は細菌性の食中毒が多い季節です。特に小さなお子さんや年配の方、疲労で免疫力が弱っている方は症状の悪化が心配ですよね。

そこで今回は、食中毒の原因から予防方法家庭での注意事項までまるっとまとめてご紹介したいと思います!

 

◆食中毒の原因は?どんな症状がでる?

食中毒は、細菌やウイルス、有毒な物質がついた食べ物を食べることによって起こります。食中毒の原因によって、下痢腹痛・発熱吐気など症状は様々です。

時には命に関わることもあります。

 

◆食中毒が起こりやすい季節は?

細菌による食中毒にかかる人が多くなるのは、気温が高く、細菌が育ちやすい6月〜9月ごろです。ウイルスによる食中毒は冬に流行します。

 

◆食中毒を予防するには?

食中毒予防の3原則は、食中毒菌を付けない、増やさない、やっつけるです。細菌の場合は、下記3つが原則となります。
▶細菌を食べ物に「付けない
▶食べ物に付着した細菌を「増やさない
▶食べ物や調理器具に付着した細菌を「やっつける

画像出典:厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/index.html

 

◆家庭での食中毒予防のポイント

画像元:厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/01_00008.html

 

◆まとめ

いかがでしたでしょうか?常識以上の暑さが続いていますが、安全で美味しいものをしっかり食べて、栄養を摂って元気に過ごしましょう♪

お名前.com

【計量・包丁不要!】しっとり柔らか豚の生姜焼きレシピ

◆はじめに

毎日の家事お疲れ様です。突然ですが、皆さんの苦手・嫌いな家事は何ですか?わたしは、料理は嫌いではないのですが、食器洗いが面倒でどうしても好きになれません...。料理を作り終わった後に汚れたまな板やボウル、計量カップが溜まったシンクを見ると、気が滅入りますよね。

そこで今回は、計量スプーン・計量カップ要らず!まな板・包丁要らず!で作れる豚の生姜焼きをご紹介したいと思います!

洗い物が少なくて楽チンなだけでなく、”ある調味料”を入れることで、お肉がしっとり柔らかく仕上がります!是非お試しくださいね☆

 

◆材料(2人分)

≪食材≫

・豚小間切れ肉(ロースなど何でもOKです)...300g

・酒

・醤油

・しょうがチューブ

・はちみつ

・千切りカットキャベツ(盛り付け用。なくてもOK!)

≪道具≫

・食品保存袋(お肉と調味料を入れて揉みこめるサイズのもの)

・マジックペン

 

◆作り方(作業時間10分・漬け込み10分以上)

1.食品保存袋にマジックペンで印をつける。袋の底部分から約2cm、約4cmのところに線を入れる。(等間隔であれば適当でOK!)※これが調味料を入れる量の目印になります。

2.1で入れた線を頼りに調味料を入れていく。まず下の線まで酒を入れ、入れ終わったら上の線まで醤油を入れる。

3.2に、しょうがチューブ約5cm、ハチミツをしょうがチューブの2倍くらい(大さじ1程度)入れる。これでタレが完成!※割と甘めの味付けです。お好みでしょうがチューブとハチミツの量を調整してくださいね。 ※砂糖ではなくハチミツを使うことで、肉が柔らかくなります。

4.3に豚肉を入れて揉みこみ、冷蔵庫で10分以上置く。※一晩置くとより味が染み込み、肉が柔らかくなります。 ※この段階で冷凍保存も可能です!

5.4を常温に戻し、タレごとすべてフライパンに入れる。豚肉に火が通るまで焼く。※タレで煮込むので油は不要です。

↓このくらいタレが多い方がごはんやキャベツにかけたときに美味しくなります!

6.お好みでカットキャベツ(千切り)をお皿に盛り、その上に5をタレごと盛り付けたら、完成!

 

◆まとめ

いかがでしたでしょうか?調理器具の洗い物がフライパンと菜箸のみで、洗い物も楽チンです!お肉もしっとり柔らか、ごはんもススムので、我が家では週に一回は必ず作っています。

しかも、油も使わずヘルシー!カットキャベツを使えば見栄えも栄養もバッチリ!

さらに、冷凍保存もできるので、作り置きにも便利です!

日々お仕事や育児に追われる中で自炊している皆さん、せめて食器洗いくらいはラクをして、自分を労る時間にしましょう〜⭐︎

↓ほかの時短アイデアレシピはこちら↓

takochan.hatenadiary.com

お名前.com

【オーブン・泡立て不要!フライパンで簡単!】1歳のお祝いに!手作りバースデーケーキ

◆はじめに

皆さん、毎日の育児お疲れ様です。子育てに奮闘するすべての方々を尊敬する日々を過ごし…早1年。気づけば我が子も1歳の誕生日を迎えました。

そこで今回は、フライパン1つで簡単!栄養◎!な、1歳の赤ちゃんも食べられるバースデーケーキをご紹介したいと思います!

 

◆フライパン1つで簡単!1歳おめでとうバースデーケーキ!



下記で紹介する中で出てくるパンケーキやフルーツは、ラップ等で密閉すれば冷凍保存が可能です!時間のある時に作っておいて、当日はデコレーションだけ、というのも便利で良いですね!※冷凍保存期間は、最大1週間が目安です。食中毒のリスクがありますので、清潔な手・器具での調理を心掛け、お早目にお召し上がりください※

◆材料 ※アレルギーのある方は原材料をご確認の上お作りください※

≪土台(パンケーキ)用≫

ホットケーキミックス和光堂)・・・100g

・絹ごし豆腐・・・70g

・牛乳(または豆乳)・・・75ml

・オリーブオイル・・・適量

≪デコレーション用≫

・無糖ヨーグルト(生乳100%)・・・400g

・お好みのフルーツ(写真ではバナナ、スイカ、キウイを使用)・・・適量

・はじめてのシリアル(和光堂)・・・適量

・お好みのキャンドルやプレートなど

 

◆作り方

~下準備~

・ヨーグルトを水切りします。ボウルにザルを重ね、その上にキッチンペーパーを敷きます。上からヨーグルトを入れ、冷蔵庫に30分以上置きます。※途中気づいたときに、出てきた水分を捨てるとGOOD!

~本作業~

1.土台となるパンケーキを作ります。ホットケーキミックスに豆腐、牛乳(豆乳でもOK)を加え、滑らかになるまで混ぜます。(多少ダマがあってもOK!)※もったりした生地の方が、焼いたときに厚みが出てケーキっぽい見た目になります!

2.フライパンにオリーブオイルをひいて、1を焼いていきます。厚さ1cmくらい、直径は、作りたいケーキの大きさになるように焼いていきましょう。(オススメは直径15cmくらいです!)3枚焼きます。

3.

2の粗熱を取り、角型に9等分し、元の形に並べておきます。※切り込みを入れることで手づかみで食べやすくなります!

4.デコレーションをしていきます。お皿に3のパンケーキを乗せ、下準備した水切りヨーグルトを間に塗りながら、3枚分重ねていきます。※ヨーグルトはゴムベラや平たいスプーンなどで塗るとGOOD!

5.3枚重ねた側面にもヨーグルトを塗っていきます。最後に上部にもヨーグルトを塗ります。※上部を最後にすると、ヨーグルトが万が一足りなくなったとき、フルーツなどで隠せます。

6.上部にお好みのフルーツをトッピングします。側面にシリアルを一周飾ります。

7.お好みのキャンドルやプレートなどをてっぺんに飾って、完成です!※キャンドルは、火をつけた際にケーキにろうが垂れないよう十分ご注意ください。

 

◆まとめ

手作りのバースデーケーキと聞くと大変なイメージがありますよね。でも、オーブンも泡立て器も使わず、フライパン1つでできるのであれば少しハードルが下がるのではないでしょうか?

また、和光堂ホットケーキミックスは鉄分・カルシウム入りで、離乳食が始まると不足しがちな栄養を補うことができます。また、パンケーキに豆腐も加えているので、タンパク質も摂れ、栄養も◎です!

1歳の初めてのお誕生日、手作りのケーキで是非お祝いしてみてくださいね☆

↓材料は楽天から出も購入できます!↓

和光堂 赤ちゃんのやさしいホットケーキミックス プレーン 100g【9ヶ月〜】

価格:289円
(2024/7/18 18:12時点)
感想(5件)

 

和光堂 はじめてのシリアル 緑黄色野菜といちごヨーグルト (40g) 1歳から ベビーフード ※軽減税率対象商品

価格:341円
(2024/7/18 18:04時点)
感想(0件)

↓夏のダイエットに!大人気のヨーグルトアイスはこちらです☆↓

takochan.hatenadiary.com

【パパママ必見】プロの選んだおもちゃが毎月届く!おもちゃのサブスク試してみた

◆はじめに

子育て中の皆さん、今日もお疲れ様です。突然ですが、お子さんのおもちゃってどのようにされていますか?

”おもちゃなんて必要ない”と思っている皆さん、おもちゃは、子どもの発達を促し、成長を実感できるとっても大事なツールです。

とはいえ、”高いおもちゃを買ったのに、すぐに遊ばなくなって物置に眠っている…”、

”色々なおもちゃを試したいけど、全部買うわけにもいかないし…”、

”おもちゃを買ってあげたいけど、物を増やしたくないな…”

そんなお悩みを抱えているご家庭、多いのではないでしょうか?今回は、そんな悩みを一挙解決してくれる”おもちゃのサブスク”をご紹介したいと思います!

 

◆”おもちゃのサブスク”って?どんなサービス?

今回、And TOYBOX(アンドトイボックス)が提供している”おもちゃのサブスク”サービスを利用してみました。

↓概要はこんな感じです↓

・担当プランナーが、お子さん一人一人に合うおもちゃをプロの視点で選んでくれる。

・60日ごとに、選んでくれたおもちゃが4~6個届く。

・おもちゃが届いたら、前回届いたおもちゃと交換。(気に入った場合は、期間延長や買取も可能。)

 

◆実際に試してみた!

1.登録

2.届く・遊ぶ

3.交換(返却)

 

1.登録

まず、And TOYBOXのサイトから申し込みます。

名前・メールアドレスを入力するとLINEに推移します。

”お申込みはこちら”から情報を入力し、決済が完了すると、担当プランナーからLINEでメッセージが届きます。(とても気さくで相談しやすい!)

プレミアムコースの場合、担当プランナーから事前におもちゃの提案・確認が届くので、”確定”または”却下”を入力していきます。今回は全て”確定”にしましたが、”却下”すると別のおもちゃを提案してくれます。(家に同じおもちゃがある場合なども安心ですよね。)

おもちゃの確定・却下入力時、遊び方の詳細もきちんと確認できます。

LINEのやり取りにもあるように、子どもの月齢や発達具合はもちろんのこと、レンタル期間中の成長も見越しておもちゃを選んでくれるのが個人的にとっても良かったです!!(我が子もレンタル中に首すわり・腹ばいができるようになり、最初は遊べなかったおもちゃでもどんどん楽しめるようになりました!

2.届く・遊ぶ

登録とおもちゃの確認(プレミアムコースのみ)が完了すると、ついにおもちゃが届きます!

↓荷物はゆうパックで届きました↓

”おもちゃ解説シート”におもちゃの遊び方や、育まれる能力の説明が書かれており、遊ぶ時の参考になります。先ほど述べた通り、レンタル期間中の成長も見越しておもちゃを選んでくれるので、おもちゃを通じて我が子の成長を感じられました

↓おもちゃ解説シート↓

↓初めは眺めるだけだったのに、レンタル期間中に掴んで遊べるように!↓

↓おもちゃで遊ぶことで、物を掴む・腹ばいなど、我が子の成長が目に見えてわかりました!↓

3.交換(返却)

交換(返却)期限までに送り返します。届いたときの段ボールにおもちゃを詰めて、届いた伝票を貼り付けるだけなのでとっても簡単!!配送料金が向こう負担なのも嬉しいですね。

 

◆試した感想

実際におもちゃのサブスクを試してみましたが、本当にメリットだらけ!とっても良かったです!!

≪良かった点≫

・やり取りが簡単で気軽に利用できる!

(1)登録する ⇒ (2)おもちゃが届く・遊ぶ ⇒ (3)次のおもちゃが届いたら交換する の簡単3ステップでとっても簡単でした。しかも、担当プランナーとのやり取りはすべてLINEで完結するので、授乳中など、育児のスキマ時間でササっと確認できるのが嬉しかったです!

・子どもの成長に合ったおもちゃを選んでくれる!

担当プランナーが子どもの月齢や興味関心を踏まえて、一人一人に合ったおもちゃを選んでくれるのがとてもよかったです。最初は”まだ早いかな?”と思ったおもちゃも、1~2週間経つと楽しく遊べるようになり、期間中の子どもの成長も考えておもちゃを選んでくれるのはさすがだと思いました!!

・担当プランナーにおもちゃの希望を伝え、他のおもちゃへの変更をお願いできる!(おもちゃ変更はプレミアムコースのみ)

おもちゃが届く前に内容を確認して、持っているおもちゃとの重複があったり、好みに合わない場合は、他のおもちゃを提案してくれるので、”届いてがっかり…”が無いのが安心でした!

・交換制だから家に物が増えない!いろいろなおもちゃを試せる!

私はできるだけ家に物を増やしたくない派なのですが、おもちゃのサブスクは、使わなくなったおもちゃは返却できるのが嬉しいです!子どもの発達に合ったおもちゃ・使うおもちゃだけ常に家にある状態なので、保管場所に困らず家がスッキリ保てるのがいいですよね。

・月額制でわかりやすい!個別で買うより断然おトク!!

”こっちのおもちゃだと〇円”、”変更すると〇円…”といった細かい課金制ではなく、おもちゃの提案・決定から遊ぶ、返却する…という流れが全部込みで、月額3,608円(プレミアムコース)なので、とってもわかりやすい!そして何より、保育士監修で選んでもらったおもちゃ4~6個が届いてこの金額はびっくり!個別で同じ数のおもちゃを買うよりも断然お得です。

 

◆まとめ

おすすめしたいポイントが多く長くなってしまいました...。いかがだったでしょうか?

おもちゃは子どもの発達を促し、成長を実感できるとっても大事なツールです。プロが子ども一人一人に合うおもちゃをピンポイントで選んでくれるので、”どんなおもちゃを選んでいいかわからない!”、”ものを増やしたくない!”、”おもちゃに投資する金額は必要最低限にしたい!”という方にとってもオススメだなと思いました!

興味のある方は是非”おもちゃのサブスク”、試してみてください☆

↓”おもちゃのサブスク”And TOYBOXの詳細はこちら!↓

【無痛分娩レポ】本当に無痛?初産だと難しい?入院から出産までの記録公開!

※本レポートには出産の様子や病院での処置について記載がございます。苦手な方はご注意ください。

◆はじめに

今年の夏に第一子を出産したのですが、実は無痛分娩でお産をしました。

今回は、無痛分娩にするか迷っている方、無痛分娩って実際どんな感じ?という方のために、実際に無痛分娩をした感想を正直にご紹介したいと思います!

”入院から出産までどんな感じで進むの?”、”本当に無痛?”、”初産だと難しいってホント?”など、皆さんの疑問の解決に少しでも参考になったら嬉しいです。(痛みの程度などは、医学的な根拠によったものではありません。あくまで私の体験談として読んでいただければ幸いです。)

 

◆無痛分娩って?

無痛分娩とは、麻酔で陣痛の痛みを無くす(和らげる)出産方法です。その他、会陰切開時やその傷の縫合、胎盤を出す処置の際も麻酔が効いた状態で痛みを無くす(和らげる)ことができます。(麻酔の効き方には個人差があるようなので、あくまで私の場合です。)

 

◆無痛分娩に決めた理由

血圧が高い方や持病がある方の中には、出産時にいきんだり長時間の陣痛に耐えたりするのが難しく、医師から無痛分娩を勧められる場合もあるそうです。

私が無痛分娩にした理由は、こういった持病の影響などではなく、"出産時の痛みをなくしたいから"でした。

無痛分娩をするために、ママも赤ちゃんも麻酔の影響を少なからず受けますので、しっかりと事前に情報収集し、医師の説明を受けた上で責任を持って決める必要があります。ただ、"すべての出産は元々命懸けでリスクがあること"ですし、ケガや病気の手術で麻酔を使うのと同じように、”出産だって取り除ける痛みは取り除きたいという思いがあり、無痛分娩に決めました。

また、”我が子誕生の瞬間を、気持ちに余裕を持って噛み締められたらいいなと思ったのも理由の一つです。私の場合、”痛みが勝って誕生を喜んでいる余裕がないのではないか?”と思ったので、その点でも無痛分娩にしたいと思いました。 

◆無痛分娩の流れ〜入院から出産まで〜

無痛分娩の流れはこんな感じでした。1.出産日を事前に決めた計画無痛分娩である 2.陣痛がある程度強くなってから麻酔を入れている(麻酔を早く入れすぎると陣痛が来なくなってしまうため) という2点を前提に見ていただければと思います。(陣痛が入院日よりも早く来てしまった場合は、無痛ではなく通常通りの分娩になる予定でした。) 

~1日目~

13:00 入院

14:00~点滴・書類記入・説明を受ける

16:10 手術室にて、麻酔の針を背中から入れてもらう(助産師さんも優しく声掛けしてくれ、採血でチクッとする程度の全然大丈夫な痛みでした。)この日は様子見。

~2日目~

8:40  子宮口があまり開いていなかったため、広げるためにバルーン挿入(痛みはほぼありませんでした)

9:40  陣痛促進剤開始・不規則な腹痛(生理痛くらい)

10:30 助産師さんにアロマを焚いてもらう

11:00 腹痛強まる

12:00 腹痛弱まる

14:00 助産師さんに足湯マッサージしてもらう。腹痛強まる

16:00 陣痛がまだ弱いので次の日へ持ち越し。陣痛促進剤を止める入れていたバルーンを外す

16:30~お菓子や夕食を食べて就寝(麻酔の針が入ったままなのでお風呂は入れず)

 

~3日目~

8:30 促進剤開始

9:50 DVD見ながら、陣痛促進のためにスクワット

11:30 お腹に張りが出てくるが痛みはなし

12:30 痛みが強くなり始める(重い生理痛くらい)

13:00 助産師さんに足浴と足ツボを押してもらう。痛みが強くなる

13:30 痛みがさらに強くなり、声を出さないと耐えられない程度に。子宮口が7~8cmくらいまで開く。麻酔を準備

14:15 麻酔の薬が効くまで痛みに耐える(一番辛い時でした。)途中、赤ちゃんの元気がなくなってきてしまい、酸素マスクをつけました。

14:45 赤ちゃんの元気が回復。麻酔がきき始め、痛みが少し和らぐ

15:00 子宮口がほぼ全開に。立ち会いのため夫を呼ぶ

15:30 夫が到着。麻酔が効き、痛みがほぼなくなるいきむ練習をする

16:30 赤ちゃんの元気が再びなくなってくる。会陰切開&吸引で早く外に出してあげることに

17:00頃 ついに誕生!(痛み全くなし!)

~19:00ベッド上安静・会陰縫合・麻酔の針を抜くなどの処置(痛み全くなし)。写真撮影&家族にテレビ電話

19:30 夕食

21:00 就寝(初日は母子別室)

以上です!

 

◆無痛分娩を実際に経験した感想

1.全然”無”痛ではない!!

2.産まれる瞬間、穏やかな気持ちでいられる!

3.痛みがないのでいきむのが難しい!

4.やっぱり我が子は可愛い!

 

1.全然”無”痛ではない!!

まず声を大にして言いたいのは、全然”無”痛ではない!!ということです。麻酔が効いた後は(私の場合)本当に”無”痛だったのですが麻酔が効くまでの数時間は普通に陣痛に耐えました。私の場合、急にお産が進んで陣痛が強くなるスピードが速かったので、麻酔が効き始めるタイミングが少し遅れてしまったようです。(このケースは周りの友人でも結構多いようです。)もちろん医師から事前に、”ある程度まで陣痛が来てから麻酔を入れるよ”と説明してもらっていたので心の準備はできていました。ただ、””無”痛分娩という名前だけで、全く痛みがなく産めるんでしょ?”と思っている方は、少しイメージと違うかなと思います。

 

2.産まれる瞬間、穏やかな気持ちでいられる!

産まれる瞬間は麻酔が効いていて、痛みが全くありませんでした。なので、気持ちに余裕を持った状態で我が子の誕生を見届け、噛み締められたのがとっても良かったです!

 

3.痛みがないのでいきむのが難しい!

今回初産だったせいもあるかと思いますが、陣痛がない状態だといきむのがとても難しかったです。助産師さんは”うまくできてるよ~!”と言ってくれましたが、感覚があまりない中でいきむのは、特に初産の私には正解なのかがわからず、難しいと感じました。(特に我が子は頭が大きめだったらしく、吸引してもらわなければ自力で産めていたか自信がありません…)

 

4.やっぱり我が子は可愛い!

”痛みに耐えて産んだからこそ我が子は可愛く思えるんだ!”という方がいますが、無痛分娩で産んでも、我が子はとんでもなく可愛く、何にも替え難い存在です。どんな形で出産したとしても子どもへの愛情は変わらないと思います。最近では無痛分娩や新たなお産スタイルなど選択肢が増えていますよね。日本でも、”お産は人それぞれ”という考え方が隅々まで浸透するといいな、と個人的に願っています。

 

◆まとめ

無痛分娩を実際に経験した体験談や感想を書かせていただきました。今回の記事はあくまで私の体験談ですので、全員に共通するものではないとは思いますが、少しでも無痛分娩に関心がある方のお役に立てれば幸いです。出産の形や理想は人それぞれです。周りの方の意見は気にせず、ご自身の納得のいく出産にできるといいですね☆

↓陣痛が予定より早く来た時のため、病院にもっていく荷物も用意していました↓

takochan.hatenadiary.com

お名前.com

【簡単!和食作り置き】忙しい日に活躍!味噌汁キューブを作ってみた

 

◆はじめに

皆さん、毎日お仕事や家事・育児お疲れ様です。先日までの暑さが嘘のよう、急に秋の気配が感じられる陽気になってきましたね。

肌寒くなると、温かいお味噌汁でほっこりしたくなるのですが、毎回具材を切って、お味噌を溶かして、汚れた鍋を洗って…は面倒ですよね。(お味噌汁って、作っても大体余りますし…。)

というわけで今回は、忙しい朝晩にサッと溶かすだけ!簡単美味しい味噌汁キューブを作っていきたいと思います!

 

◆用意するもの(すべて適量(いつもお味噌汁に入れる量))

・味噌

・粉末だし(だしパックの中身でもOK)

・あおさ(青のりでもOK)

かつお

・お麩(お花型やカラフルなものを選ぶと可愛いです)

(その他、ネギやワカメ、アサリなど、冷凍できる具であればアレンジ自由です!)

・キューブ型の製氷皿

↓シリコン製の製氷皿が便利です↓

シリコン フリージング ブロックトレー 20ml×15ブロック 製氷皿 便利な蓋付き/15個穴仕様 アイストレー (グレー/ブルー/グリーン) 冷凍保存小分け容器 ベビー食器 ベビーフード 冷凍 容器 離乳食 保存容器 取り出しやすい 水筒 氷 アイスキューブ

価格:1680円
(2023/10/11 20:03時点)
感想(60件)

◆作り方

1.ボウルにお麩以外の材料をすべて入れてよく混ぜます。(大きい具材は、製氷皿に入る大きさに切ってから混ぜてください。)

2.1を、スプーンを使って製氷皿に均等に詰めます。中がスカスカにならないよう、上からギュッと押し詰めてください。(2本のスプーンを駆使して入れました)

3.2で詰めた味噌の上に、お麩を乗せたら完成!

出来上がった味噌キューブは冷蔵または冷凍保存できます。

(具材に水分が少ない場合、冷凍してもペースト状のままですのでスプーンなどで取り出してくださいね。)

キューブを1つお椀に入れてお湯を注ぐと…

忙しい日でも、美味しいお味噌汁がサッと飲めちゃいます!

◆まとめ

いかがでしょうか?材料を混ぜるだけだけなので、とっても簡単に作り置きできて、忙しい日のごはんに重宝する味噌汁キューブ。材料を変えることで味のバリエーションも無限大ですので、是非皆さんも試してみてくださいね。

肌寒くなってきた今日この頃、温かいお味噌汁で心も身体も温めて、元気に過ごしましょう♪

お名前.com

【育児3カ月目】”頑張りすぎない”ために決めた4つのルール

 

◆はじめに

皆さん、日々の育児本当にお疲れ様です。現在3カ月になる子どもがいるのですが、育児を頑張る全ての方を尊敬する日々です。

私は今回が初めての育児なのですが、毎日小さな命を守ることに必死で、心の余裕がなくなり、イライラしたり、落ち込んでしまったりも多い3カ月でした。

今回は、そんな私が”頑張りすぎない”ために決めた4つのルールをご紹介したいと思います。私の考えですのでいろんなご意見があるかと思いますが、同じく育児を頑張っている方に、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

◆”頑張りすぎない”ために決めた4つのルール

目次

1.無理な家事&節約をやめる

2.赤ちゃんが泣いてもすぐあやさない

3.授乳中はスマホ時間

4.赤ちゃんと”2人きり”の生活をしない

 

1.無理な家事&節約をやめる

まず初めに頑張らないことを決めたのは家事節約です。産休・育休で家にいる時間が長いと、どうしても小さな家事が気になってしまいます。”晴れるの今日までだし布団干さないとな…”、”排水溝の掃除しないと…”、などなど、普段の料理・洗濯も含めて考えたら到底、育児しながら全部はできないな、と思い至りました。

そこで私が決めたのは、節約するために家事を増やすのは辞めよう家事を減らすために必要なお金はかけよう、ということです。

頑張らないために私が変えた家事のルールは以下の通りです。

・洗濯  晴れていたら外干し ⇒ 晴れていても洗濯乾燥機を使う

     赤ちゃんと大人の分を分けて2回洗う ⇒ 1回でまとめて洗う

・床掃除 毎日 ⇒ 週2~3または人が来るときのみ

     掃除機&クイックルワイパー ⇒ 掃除機かクイックルワイパーどちらか

・買い物 安い日にスーパーをはしご ⇒ 宅配サービスを活用

・料理  毎日献立を考えるところから ⇒ 週に数回はミールキットや冷凍食品

・布団  晴れた日に干す ⇒ 布団乾燥機で好きなときに乾かす

洗濯乾燥機や布団乾燥機は電気代がかかりますし、宅配サービスやミールキットはスーパーの特売よりも高くつきます。ただ、”自分の自由な時間”と”心の余裕”がお金で買える!と思って、頑張って節約するのは辞めました。これだけで、自分の時間が格段に増えます!

↓私の愛用する家事時短グッズ・サービス↓

・これだけでお掃除OK!クイックルワイパー

クイックルワイパー 立体吸着 ウエットシート(32枚入*2袋セット)【クイックルワイパー】

価格:2123円
(2023/10/10 14:17時点)
感想(44件)

・マット&ホースのないコンパクトな布団乾燥機はこちら!

象印 ふとん乾燥機 スマートドライ グレー RF-UA10-HA [RFUA10HA]【RNH】

価格:13054円
(2023/10/12 10:45時点)
感想(0件)

・おすすめミールキット

 

2.赤ちゃんが泣いてもすぐあやさない

育児を始めてすぐの頃は、”赤ちゃんが泣いたらすぐ抱っこしてあげないと”、”早く泣き止ませてあげないと可哀そうかな”、と考えていました。でも、ずっと”赤ちゃん優先、自分のことは二の次”の生活を送っていると、心がすり減ってしまいます。

私は、赤ちゃんが泣いたら、まず”何で泣いているのかな?”と考えるようにしています。授乳の時間だったり、オムツが濡れているようだったらすぐに対応してあげますが、眠れなくてぐずっている時は、少し暗くて静かな環境だけ作ってあげて、様子を見ます。こうすると、ぐずりながらも、頑張って自力で寝ようと努力してくれます。実際、我が子は生後2か月半でセルフねんねができるようになりました。(もちろん、頑張っても寝られず大泣きしだすこともあるので、その時は抱っこして寝かしつけしてあげています。)

また、構ってほしくて泣いている時は、自分に心の余裕がある時は抱っこしたり、お話したり、一緒に遊んだりしますが、余裕がない時はメリーなどのおもちゃやバウンサー、キッズ向けテレビ・YouTubeを見て1人で楽しんでもらい、その間にうまく休むようにしています。(1日に30分は一緒にふれあい遊びをしたり、お話したりする時間を取るようにしています。)

これらの方法については皆さんいろいろな意見があると思いますので、あくまで私の考え方ですが、”育児が楽しいと思える範囲で頑張る!”、”毎日元気に赤ちゃんが育っていれば100点満点!”をモットーに生活しています◎

↓我が子のお気に入りバウンサー(レンタル)はこちら!↓

【2週間 レンタル】往復送料無料 バウンサー リッチェル バウンシングシート おもちゃ付きR 新生児〜

価格:4122円
(2023/10/10 14:58時点)
感想(0件)

3.授乳中はスマホ時間

こちらも賛否両論あるかと思いますが、授乳中はスマホYouTubeをみたり、SNSをみたりする自分時間に充てています。授乳中は赤ちゃんの目を見て!微笑みかけながら!という考えの方も多いと思いますが、やはりずっとそれだと疲れてしまう、というのが私の本音です。

もちろん、赤ちゃんがこっちを見ていたら微笑みかけてあげる、きちんと飲めているか気にしてあげる、服で鼻がふさがってしまわないよう気を付ける、というのはしっかり実践の上です。授乳中は赤ちゃんが泣かずに静かにしていてくれる数少ない貴重な時間です。そんな時くらい、気を緩めてリラックスできる時間に充ててもいいと私は思います。”赤ちゃんにはこれが一番!”、”こうした方が良い!”と固執せず、ふうっと息をつく瞬間も必要ですよね。

 

 

4.赤ちゃんと”2人きり”の生活をしない

赤ちゃんが生まれるとどうしても、生活の中心が赤ちゃんになりますよね。授乳やオムツ替え・お風呂の他にも、赤ちゃんと外を散歩したり、絵本を読んだり、ふれあい遊びをしたり。一人の時間ができても、スマホで育児の情報を調べたり、夜寝られない分お昼寝をしたり、家事をしたり…。そんなこんなで1日が終わってしまいます。

もちろん自分の子どもは可愛いですし、一緒にお散歩や遊ぶのも楽しくて癒されます。でも、たまには友達とくだらない話をしたり、趣味について情報交換したり、一方的ではないコミュニケーションをとることは大事だと私は思います。

赤ちゃんとずっと2人でいると、会話もできない、一人で自由に外出もできない、という状況で、小さな我慢が日々溜まってしまいます。私も実際、自由に外出できる夫に強く当たってしまったり、すぐにイライラしてしまったりと、外とのつながりがなかった日は、精神的に安定しない日が多かったように思います。

私は日々の生活の中で、スーパーの店員さんと話をするだけ、ブログを投稿するだけ、SNSで友人と近況についてコメントしあうだけでも、社会とのつながりができて、”自分は一人じゃないんだ”と、精神的に安定できています。

 

◆まとめ

以上、私が3カ月間育児をしてみて、頑張りすぎないために決めた4つのルールでした。育児については特に、様々な考え方やご意見があるかと思います。上記は、あくまで私のモットーである、”育児が楽しいと思える範囲で頑張る!”、”毎日元気に赤ちゃんが育っていれば100点満点!”を実践するためのルールです。もし少しでも共感してくださる方がいらっしゃいましたら、参考にしてみてくださいね。

自分が出産・育児を経験し、育児を頑張るすべての方を心から尊敬している今日この頃です。私も毎日手探りですが、無理せず楽しく子育てできるよう、ほどほどに頑張っていきましょうね☆

お名前.com

 

家事時短グッズの紹介記事はこちら!

takochan.hatenadiary.com